学校生活 | 福井高等学校

年間学校行事

文化祭、修学旅行、伝統行事など、 いろいろなことに取り組むことで、感性と人間性を育んでいきます。

行事予定カレンダー

4月 上旬 入学式
前期始業式
新入生オリエンテーション
学習達成度テスト[1年]
入学式
金井講堂にて行なわれる入学式は、高校生としての第一歩を踏み出す厳かな式典です。
中旬 内科検診・身体計測
永平寺参禅[1年]
永平寺参禅研修
自分を見つめなおす座禅による研修です。
下旬 生徒総会
県模試[2,3年]
ゴールデンウィーク休業
5月 中旬 前期中間考査
PTA総会,保護者懇談会
下旬 講演会
歯科検診
春季遠足
春季高校総体
春季遠足
学年全体で集団行動を共にする中で、級友や教員とコミュニケーションをはかりながら、連帯感・結束力を高めます。
6月 上旬 衣替え
県模試[3年]
中旬 PTA役員会
北信越高校総体
避難訓練
下旬 保護者対象就職支援講演会
7月 上旬 求人票公開
前期期末考査
PTA地区懇談会
七夕フェスティバル
県模試
講演会[1年]
七夕フェスティバル
学校近くの保育園児や幼稚園児を招待。
クラス対抗の七夕飾りコンテストも行なわれます。
中旬 球技大会
進路講話[3年]
講演会[1,2年]
保護者対象進学講演会
保護者懇談会
壮行会
球技大会
クラス毎にチームをつくり、男子はバスケットボールとバレーボール、女子はドッジボールの競技を行います。
チームを応援する歓声が体育館に響きわたります。
下旬 応募前職場見学
夏季休業
全国高校総体
8月 上旬 PTA役員による就職模擬面接
下旬 福井南RC就職模擬面接
授業開始
9月 上旬 体育祭
高校祭
PTAバザー
体育祭
1年生から3年生がたて割りでチームを編成。
生徒が一丸となって取り組みます。
高校祭
クラブや学年・クラスが、それぞれ日頃の学習成果を発表する場として高校祭が開かれます。弁論大会、自由ステージ、模擬店、展示作品など充実した2日間です。
中旬 生徒会役員立会演説会,役員選挙
県模試[3年]
企業採用試験開始
衛生看護科戴帽式
戴帽式
看護師を目指す学生たちが、初めての病院実習に臨む前に、看護師を目指すものとしての職業に対する意識を高め、またその責任の重さを自覚するための儀式です。
下旬 前期終業式
学習到達度テスト
10月 上旬 衣替え
秋季休業
後期始業式
中旬 県模試[3年]
後期中間考査①
下旬 秋季遠足
進路講話[2年]
秋季遠足
3年生にとって高校生活最後の学校行事です。3年間一緒に過こした仲間と最後の集団行動のなかで、連帯感を味わいます。
11月 上旬 ジュニアインターンシップ
県模試
中旬 県高校新人大会
講演会[1年]
12月 上旬 後期中間考査②
中旬 進路講話[1年]
PTA親と子の語る会
保護者懇談会
下旬 壮行会
冬季休業
1月 上旬 授業再開
中旬 寒稽古
大学入試センター試験
県模試[1,2年]
下旬 卒業試験
スキー実習[2年]
2月 中旬 スキ一体験学習[1年]
修学旅行
スキー体験学習
スキーに親しむことはもちろん、宿泊体験により、仲間意識を高めたり、団体行動の大切さを学びます。初めての人も、すぐに滑れるようになります。
修学旅行(オーストラリア/九州)
修学旅行は海外と国内のいずれかを選択できます。
海外はオーストラリアの西海岸を訪れます。
国内は北九州から南九州まで縦断するルートです。
下旬 生徒総会
3月 上旬 卒業証書授与式
ひなまつり
学年末考査
生徒会役員立会演説会,役員選挙
壮行会
ジュニアインターシップ発表会
卒業証書授与式
出身中学校の恩師をはじめ各界からの多数のご来賓と保護者の皆様が参列され、厳粛かつ盛大に挙行されます。卒業生は次の進路に向かって夢と希望を胸に抱き、学び舎を巣立っていきます。
中旬 清掃ボランティア
追認試験
下旬 保護者懇談会
後期終業式
春季休業