生活指導・教育相談
Lifestyle guidance and educational consultation
「いじめは絶対に許さない」
を基本姿勢に、
丁寧な“しつけ指導”を行い、
規範意識や思いやり・
助け合いの心を育みます。
生徒が安心して生活し学ぶことができるよう、一人ひとりの尊厳を重んじ、相互に尊重し合う教育に努めています。
いじめについては、人間として絶対に許されないとの強い認識を持たせ、「いじめは、しない・させない・許さない」を基本姿勢に、学校を上げて取り組んでいます。
生徒が互いに認め合い、落ち着いて生活や学習に取り組むための学校づくりで重要なことは、その基礎となる基本的な生活習慣の確立や規則を遵守する規範意識の向上です。そのため、本校では、“しつけ指導”に力を入れており、相手の目を見ての明るい挨拶、身の回りの整理整頓、時間厳守、正しい姿勢など…、当たり前のことが当たり前にできる生徒の育成に努めています。
生徒指導の柱
Pillars of student guidance
本校では、生徒会や委員会が中心となって、互いに意識を高め合い、生徒自身の手で学校全体を活性化していく活動に力を入れています。
生徒会はオープンキャンパスをはじめ、毎月の全体集会を企画・運営。委員会やクラブの協力も得て、毎朝玄関での挨拶運動も実施。元気な声が響きます。委員会では、活動の振り返りや改善点などを出し合い、次の目標を設定。具体的な取り組みに着手し、生徒全員がより良い学校づくりを目指します。
委員会活動例
- 目付委員会(級長、副級長):体育祭実行委員、服装検査
- 風紀委員会:ベル前着席運動、授業態度のチェック
- 保健委員会:健康チェック、朝食・ハンカチ調べ、歯磨き推進運動
- 給食委員会:給食配膳、片付けチェック、朝ご飯推進運動
- 美化委員会:清掃チェック、清掃用具の管理、美化運動
- 図書委員会:読書推進運動、学級文庫の整理
- 交通安全委員会:交通安全運動、自転車のWロックチェック
- 助太刀委員会(ボランティア):校内環境整備、テスト対策プリント作成
- 放送委員会:給食時の放送、司会
無言清掃
silent cleaning
6限目の授業が終わり廊下に整列すると、「黙想」の号令が響き渡ります。
一人ひとりが気持ちを落ち着かせて、静寂の中で自分の心と向き合い、時間いっぱい無言で取り組みます。